ソリューション – 東海クラリオンの想い – | 東海クラリオン 株式会社 | 企業 法人 車載機器の専門商社 愛知 名古屋 三重 津 岐阜

MV

東海クラリオンとつくる[もっと便利]な[車両の未来]

Aboutお客様の
「ほしい」
応える
東海クラリオン

車載器の販売代理店として、50年以上の歴史を持つ東海クラリオン。近年目まぐるしく変化する自動車業界の中で、自社がマーケティングしたお客様のニーズに合わせて、自ら製品を企画・開発する会社へと進化を遂げてきました。「開発も行う商社」という強みを生かし、私たちは時代の変化を常に見据え、課題を抱えるお客様の声によく耳を傾けて、その先にある「ほしい」をいち早くお届けできる企業でありたいと考えています。

Productソリューションを生み出す
東海クラリオンの3つの想い

Reason東海クラリオンだからできる
課題解決力の理由

東海クラリオンの強みは、常にお客様の声に耳を傾けて信頼関係を築き、課題を解決していくことです。グローバルな視点でローカルな課題に向き合い、お客様視点のソリューションを提供するための確かな技術を探究し続けています。

なぜ、私たちにそれができるのか。それは半世紀以上、自動車の普及・進化とともに車載器を扱ってきた商社でありながら、お客様のニーズに応える機器を自社開発する組織でもあるからです。また、企画・営業・取り付けに関わる各部署の連携も当社の特長。営業担当がお客様のご意見をすくい取り、それをもとに企画担当が製品を開発、取り付け担当が各車両の仕様に合わせて設置を行うことで、「三位一体」でお客様にサービスを提供できるのです。

D:BOXイメージ
D:BOXイメージ

Story自動車の進化とともに歩んだ
東海クラリオンのこれまで

これまでの歩み年表
  • 当社は終戦から間もない1948(昭和23)年、未だ焼け野原だった岐阜市にて、小さな電気店「ユニオン電気商会」として創業しました。戦後の復興事業であった観光バスに、バスラジオを販売・取り付けを行い、事業の礎を築いていきました。

  • 日本が高度経済成長期を迎えた1960年代以降、モータリゼーションにより自動車は大衆のものになっていきました。東海3県の地域に根差し、カーラジオからカーオーディオ、カークーラーなどの販売を通じ事業を拡大。1978(昭和53)年に現社名となりました。

  • 平成の時代を迎えると、デジタル技術が飛躍的に進化し、それまでの車載器の市販品が衰退していきました。当社も時代の変化に即応し、カーナビゲーションや通信型カラオケなど情報・エンタテインメント関連機器の販売にシフトしていきました。

  • 自動車産業に大きな変化が訪れた2010年代、安全・安心やサスティナビリティが求められるように。当社は、画像解析やAI、自動運転などの技術を組み合わせた製品の開発に参入。お客様のニーズに合わせた最適なソリューションをお客様へ提供しています。

Future変わりゆく時代の中で、
東海クラリオンが目指すもの

これまでも、これからも
お客様の近くで課題解決へ導く

新車へのバックカメラ装着が義務化されても、道路には未装着のトラックがたくさん走っています。また、クルマの自動運転が実現するまでの多くの時間は、これまで通り人が操縦する必要があります。東海クラリオンが目指すのは、こうした科学技術の進歩と現実社会の間に生まれるギャップに目を向け、実用的な製品・サービスを提供していくことです。

私たちのソリューションへの姿勢は、これからも変わることはありません。まずは、目の前にいるお客様からニーズを聞き取ること。そして、さまざまな商品・サービスを組み合わせ、お客様とともに必要な解決策を見つけ、ご提案していくこと。東海クラリオンは、時代の変化を敏感に察知しながら、お客様に寄り添い続けていきます。

CONTACT

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

call 052-331-4461

(受付)平日/ 9:00~12:00、13:00~18:00

お問い合わせ