AGVについて学ぶ【前編】 | 東海クラリオン 株式会社 | 企業 法人 車載機器の専門商社 愛知 名古屋 三重 津 岐阜

INFORMATION

お知らせ

2021.07.02

AGVについて学ぶ【前編】

皆さんAGVをご存じでしょうか?

製造業の方などは知っている方も多いと思いますが、初めて聞く方も多いのではないでしょうか。

今回はそんなAGVについて学んでいきたいと思います。

目次

【前編】

1.AGVとは?
2.AGVの分類
3.AGVとAMR

【後編】
4.AGVの使用事例
5.これからのAGV
6.まとめ


1.AGVとは?

AGV(エージーブイ)は、 Automatic Guided Vehicleの頭文字をとった言葉で、無人搬送ロボットや無人搬送車と訳されます。 

実はAGVは、90年代ごろから工場の製造ラインなどの決まったルートで使用されていました。 

しかし近年ではAIを搭載することで不定的なルートでの自立走行や、人との協働を想定して製造されるまでになってきています。 



2.AGVの分類

AGVは機能と特徴によって、様々な分類があります。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

出典:シャーププレスリリース

■積載型

・経路誘導式
 磁気テープ・電磁誘導ケーブル・光反射テープなどの誘導体を使用し、経路に沿って無人搬送車を誘導する

・自立移動式
 誘導体を必要とせず、無人搬送車自体の機能のみで目的地へ移動する

■フォークリフト型

 搬送や荷役作業を自動で行い、有人のフォークリフトと同じ作業が行える

■けん引型

 荷を積んだトレーラや台車をけん引して搬送する

■追従型

 先行する特定の車両や人に追従して移動する

3.AGVとAMR

AGVについて調べると、必ずと言っていいほど出てくるAMR(エーエムアール)。 

AMRについても少しだけ見ておきましょう。

AMR (autonomous mobile robot) は、AGVのように走行経路に誘導体を必要とせず、ガイドなしでの走行ができ、自ら判断し自動的に人や障害物を回避しながら移動できます。

日本語では自律走行搬送ロボットと呼ばれており、人とロボットが補完し合う関係を構築することができます。

また、自動車に分類されているAGVに対して、AMRはロボットに分類されています。



AGVについて少し分かってきたでしょうか?

AGVについて学ぶ【前編】はここまでです。

AGVについて学ぶ【後編】では実際に使われているAGVや、これからのAGVについて見ていきたいと思いますので、お楽しみに!

CONTACT

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

call 052-331-4461

(受付)平日/ 9:00~12:00、13:00~18:00

お問い合わせ