フォークリフトが関わる構内事故を¨防ぐ守る¨360°カメラシステムの選び方【導入事例あり】
フォークリフト事故の現状
フォークリフト事故件数は、2018年の労働災害統計によると2113件で、内26件が死亡事故です。
毎年フォークリフト事故件数は2000件前後、死亡事故件数は30件前後で推移しています。
<実際の事故事例>
■一般貨物自動車運送業 70代 作業者・技能者 平成26年9月
同僚がフォークリフトで荷下ろし作業中、同リフトの後方にいたところ、 同僚がフォークリフトを後退させた際に接触し死亡した。
(大阪労働局・各労働基準監督署)
■梱包資材製造業 50代 作業者
雨天時、屋内作業場で被災者がトラックへ古紙の積み込みを行うため、荷台の扉を開けていた。
近くでフォークリフトによる荷物移動を行っていた作業者は、被災者のトラックを視認したが、人の姿は見えなかったためフォークリフトを後退させた。
トラックの荷台の側にいた被災者はフォークリフトとトラックの間に挟まれ、死亡した。
(職場の安全サイト)
<死角の危険性>
フォークリフト運転時には、多くの死角が潜んでいます。
例えば、フォークリフトの後方にあり積載物とのバランスを取る役割のあるバランスウェイトでは、荷役できる最大荷重に見合ったおもりを積んでいるため、大きいフォークリフトほどバランスウェイトも大きくなり、さらに死角が増えることになります。
さらにリーチリフト(立ち乗りリフト)では、カウンターリフト(座って乗る通常のリフト)と違い、車両前方に向かって左向きで乗り込み操作をする為、バック走行時の「車両右側」が特に死角になりやすいのです。
左半身寄りで乗車するため、バック走行時の「右後方」が特に死角となりやすいです。
このように、フォークリフトの運転時は、どうしても視野が限られてしまうため、死角が増えます。
確実に目視で安全確認を行ったつもりでも、目で見える範囲は限られているのです。
フォークリフト360°カメラとは?
そこでここからは、死角を防ぐための安全装置の一つである「360°カメラ」について見ていきたいと思います。
フォークリフトの360°カメラは、目的によって大きく2つに分かれます。
①後で見返すため、ドライブレコーダーの役割を担うもの
②①の機能に加え、リアルタイムで周囲の安全確認もできるもの
それぞれの仕組みと違いについてご紹介します。
①1つのカメラで360°撮る
オペレーターの上に全天球カメラを設置することで、1台で360°撮影します。
■メリット
・カメラ1つの設置だけで済むので施工が簡単
■デメリット
・カメラが1つしかないため障害物(キャビンなど)が被るとカバーすることが出来ない
・運転中のドライバーは撮影されている映像を見ることが出来ない
②複数のカメラを合成して360°撮る
■メリット
・カメラが多くなるほど広範囲をカバーすることができる
・運転中のドライバーもカメラ映像が見れるため、死角や周囲の安全確認に役立てることができる
■デメリット
・カメラの設置台数に応じて施工の工数やコストが増える
360°カメラの選び方
それぞれのカメラの特徴をもとに、目的に合わせた360°カメラの選び方をご紹介します。
・小型でキャビンのない車両
・何かあった時に状況が記録されていればOK
➡1つのカメラで撮る360°カメラ
・中型~大型、キャビンのある車両
・記録だけでなく、ドライバーの周囲の安全確認も活用したい
➡複数のカメラで撮る360°カメラ
つまり、フォークリフト運転時にドライバーの死角確認を助けるためには、 複数のカメラで撮る360°カメラが必要になります。
車両や目的に合わせて360°カメラを選ぶことが大切です。
おすすめの360°カメラ
さて、続いては東海クラリオンおすすめの360°カメラと、そのポイントについてご紹介いたします。
東海クラリオンがおすすめする360°カメラ「3DAVM」は、先程②でご紹介した複数のカメラを合成して360°を撮る方式のカメラです。
■3DAVMのポイント
①3DAVMでは前後左右の4つのカメラを合成してモニターに映し出します。
②録画の際は4つのカメラそれぞれ(画角180°)を単体で映し出します。
③一番死角になる後方と俯瞰映像の両方をモニターに映し出して事故予防を促進します。
④どの車両に対しても装着可能
車両に合わせてカメラ位置を変更したり、キャリブレーションという作業を行うことで、特殊車両に対しても俯瞰映像の合成を行うことができます。
実際に1.5tクラスから25tクラスまでの施工実績がございます。
⑤安全対策アピール
安全機器を装着することで会社全体としての安全の意識付けになることはもちろん、「お取引先様からの評価が上がった」との声が導入企業様から挙がっています。
3DAVMの導入事例紹介
実際に3DAVMを使用していただいている企業様の導入事例をご紹介いたします。
愛知王子紙業株式会社様
段ボール原紙・特殊板紙・包装用紙・白板紙など、包装に用いられる紙素材の生産・仕入・販売等を担う王子マテリア株式会社の工場において、紙づくりを支える構内作業をおこなう会社です。
業務部 原料課 統括係長の岩下様にお話を伺いました。
■事業内容・導入車両を教えてください
「リサイクル古紙を工場構内ヤードに運び入れ、古紙使用時には処理設備に投入する構内作業をしています。
3DAVMは古紙の荷下ろしや、荷下ろしした古紙をコンベアーへ運ぶために使用しているフォークリフト車両で使っています。」
■3DAVMを導入した目的を教えてください
「フォークリフトを運転していると死角が多く、重機と人の混在職場であるということもあり、安全対策が必要だと感じていたからです。」
■どのような課題がありましたか?
「後方確認不足による物損事故が、工場で1番多かったんです。
物損事故といっても大きなものではありませんが、年間4~5件ほど起きてしまっていました。」
■実際に利用してみた所感を教えてください
「意識しなくても勝手にモニターが目に入るのが良いですね。
それが普段運転している乗用車の環境と近いこともあって使いやすく、すぐに慣れました。
バックにいれていない時でも、周りの状況がずっとモニターで確認できるのも助かっています。」
■3DAVMを利用して得られた効果を教えてください
「年間4~5件ほど起きていた物損事故が、導入後なんと0件になりました!
ぜひ次の車両にも3DAVMを装着したいと考えています。」